「生きる力」を身に付け、
地域の中で自分らしく生きていく
障がいのある子どもたち(小学1年生から高校3年生まで)に、放課後や長期休暇において療育の場(日常生活動作の支援・集団生活への適応訓練・活動等)で、個別療育や集団療育を通して、社会性や日常生活を育むと共に放課後や長期休暇での居場所作りを行います。
活動では、壁面作りや作品作り等の創作活動を通して、集中力や手指の巧緻性、創造性を育むことを目的として取り組んでいます。また、風船バレーやボーリングなどの身体を動かす活動を通して人との関わりや身体機能の向上も図っております。児童によっては、個々の宿題にも取り組んでおり、集中力や基礎学力の向上も図り提供しています。月に1回は水族館や動物園等の「遠足」行事も行っております。また、当事業所には保育士や児童指導員、教員免許保有者、介護福祉士等、様々な資格を有するスタッフが在籍しており、一人一人の課題に合った教育教具も自作して提供しております。
ご利用にあたって
対象 | 就学児童・生徒(小学生~高校生) |
---|---|
サービス 提供日時 |
月曜日~土曜日 8:30~17:30 ※延長支援は2時間までです ※日曜日・お盆期間・年末年始はお休みです |
定員 | 10名 |
送迎 | 学校での授業がある日は、送迎車が学校までお迎えに行きます。お帰りや休校日等はご相談ください。 |
昼食 | 1日利用時は、お弁当を持参していただきます |